ADHDに当てはまる症状5選
こんにちは!なつきです。
今回は、
ADHDに当てはまる症状についてです。
ADHDという病気は
近年かなり認知されてきましたが
自分がADHDなのではないか
気になる方もいますよね?
![](https://i0.wp.com/natsuki-adhd.com/wp-content/uploads/2024/03/1708185804109-A8jxqHVuna.webp?resize=746%2C750&ssl=1)
自分は病院で診断を受けたのですが、
「実際、病院に行くほどなのかな・・・・。」
と、正直判断が難しかったです。
![](https://i0.wp.com/natsuki-adhd.com/wp-content/uploads/2024/03/1708186100291-lwDqZmCs4A.webp?resize=800%2C764&ssl=1)
しかし、実はADHDである人は
日本だけで500万人以上いると言われてます。
このADHDは、
日常生活や学業、職場でのさまざまな支障をきたす
特徴的な症状がいくつか存在します。
以下に、ADHDに当てはまりやすい代表的な症状を
5つ紹介するので、当てはまるようであれば
病院にかかってもいいかもしれません。
それではどうぞ!
1. 注意力の欠如
ADHDの人は注意力を持続するのにかなり苦労します。
細かい注意を払う必要のある作業や、
長時間の集中を要する作業に
対応することが難しいです。
例えば、長い文章を読むことであったり
![](https://i0.wp.com/natsuki-adhd.com/wp-content/uploads/2024/03/photo-1602272990331-76adc62ef46c.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
複雑な指示に従うことが
簡単にいかず困難に感じる場合があります。
2. 行動の多動性
静かに座っていることが難しく、
忙しく動き回る必要が
あるかのように感じがちです。
子供だと、授業中にじっとしていられなかったり、
![](https://i0.wp.com/natsuki-adhd.com/wp-content/uploads/2024/03/rock-7569584_1280.jpg?resize=852%2C779&ssl=1)
大人ではデスクワーク中に
落ち着かない感覚を覚えることがあります。
3. 衝動性
ADHDの大半がこの衝動性を持っています。
これがあると
即時の満足を求める傾向にあります。
なので、待つことが苦痛であり、
順番を守ることができなかったり、
考える前に行動してしまうことがよくあります。
4. 計画性や実行の困難
物事を整理したり、時間内に計画にそって
タスクを完了することが難しい人も多いです。
![](https://i0.wp.com/natsuki-adhd.com/wp-content/uploads/2024/03/photo-1484480974693-6ca0a78fb36b.jpg?resize=1024%2C1019&ssl=1)
忘れ物をしがちで、優先順位をつけるのが
難しいこともADHDの特徴です。
5. 感情のコントロールの問題
感情の起伏が激しかったり
感情の表出が予測できない場合があります。
些細なことでイライラしたり、
怒りっぽくなったりすることがあるほか、
情緒が不安定になることもあります。
以上です。
ADHDの症状は
人それぞれ違いますが、
上記の症状が日常生活においてよくある、と感じる方は、
専門の医療機関での診断や支援を受けましょう。
気になる症状があれば、恐れずに助けを求めましょう。
自分から行動を起こすことが何よりも大切です。
コメント